
自家製の紅しそと共に漬け込んだしそ漬け梅干しです。しその風味が梅干しとの相性抜群。ご飯やおにぎりはもちろん、冷奴やそうめん等、様々な料理にもご活用いただけます。
梅農家が作る昔ながらの懐かしい味わいを大切にしたしそ漬け梅干し。余計な味付けは一切しておりません。食べやすいように少しだけ減塩をし約17%の塩分に仕上げています。


お得なご家庭用となっております

ほんの少しではございますが、小さなキズや黒点があったり、若干皮が厚かったりしますのでお得なご家庭用としてご提供させていただいております。
自家製の天然紅しそを使ったしそ漬け梅干

紅しそを使うと梅干は綺麗な紅の色になります。しそのさわやかな風味と味わいで食欲も進みます。また、しそには抗菌効果もありますので、暑い夏の熱中症予防にもおすすめです。
丹精込めて梅干しを作っています

南高梅は毎年6月から7月頃に収穫期をむかえます。完熟した南高梅は自然に落下するためキズを軽減するためネットで受けて収穫します。その後は塩でしっかり漬けていきます。

1ヶ月ほど塩で漬けたあと、8月頃から天日干しを行います。天日干しの際に、隣同士の梅がお互いにくっついてキズなどにならないように丁寧に作業を進めていきます。

和歌山県では毎年2月頃に梅の花が咲き誇ります。梅の花が咲く時期に晴天が続き、ミツバチによる受粉がしっかりと出来るかどうかが収穫量を左右します。

保存方法・ご注意事項
- 直射日光、高温多湿をさけ、冷暗所で保存してください。開封後要冷蔵。
サイトご利用の際の注意事項
- 当サイトの掲載写真はあくまで一例となります。外見、お色やサイズ感などは実際とは異なる場合があります。
- お客様の閲覧環境によってお色や画像サイズなどの見え方が大きく異なります。予めご了承ください。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんなむる様 | 2024-05-17 |
しその香りが素晴らしい。最高です。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ねこおじさん様 | 2020-08-06 |
今回は白梅干しと一緒に購入しました。しその風味とちょうどよい塩加減で おにぎりには最適です。また、白梅干しは食欲が落ちた時に食べたり、疲れた時に食べたりしてます。塩分22%は元気になれます。なくなり次第又注文します。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コースケ様 | 2020-06-19 |
スーパーなどでは手に入らないない、まさに本物の味! 1日ひと粒、夏バテや二日酔いにも重宝しています。 |

商品名 | しそ漬け梅干し(塩分約17%) |
---|---|
品種 | 南高梅 |
塩分 | ★★★★☆ 約17%(しょっぱめ) |
酸味 | ★★★★☆ 梅本来の適度な酸味 |
甘味 | ☆☆☆☆☆ ありません |
原材料名 | 梅、しそ、漬け原材料〔食塩、しそ〕、酒精、野菜色素、シソ抽出物 |
原料原産地名 | 和歌山県(梅) |
粒のサイズ | 2~3Lサイズ 重さ:14g~(1粒あたり) 直径:約25mm~ ※サイズ等についてはあくまで目安となります。 |
内容量 | 1kg(45~65粒前後) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけ、冷暗所で保存してください。 ※開封後要冷蔵 |
配送種別 | 常温 |
備考 | --- |